【まとめ】全国Zepp会場情報!

【全国一覧】Zepp会場情報まとめ

ZeppHoll国内9か所について調べた記事を一覧にしています。

座席表や見え方や設備についても詳しくまとめていますのでご覧ください!

 

目次

【全国】Zeppキャパ一覧!

Zepp Holl キャパ
Zepp Sapporo 2009人
(822)
Zepp Haneda 2925人
(1207)
Zepp Diver City 2473人
(1102)
KT Zepp Yokohama 2146人
(1251)
Zepp Nagoya 1864人
(741)
Zepp Namba 2513人
(1206)
Zepp OSAKA Bayside 2801人
(1198)
Zepp Fukuoka 1526人
(741)
Zepp Shinnjyuku 1500人

*Zepp会場のキャパはスタンディング時(全指定席)の最大収容人数を記載しています。

 

キャパが多い順だと↓このようになります。

  1. Zepp Haneda 2925人
  2. Zepp OSAKA Bayside 2801人
  3. Zepp Namba 2513人
  4. Zepp Diver City 2473人
  5. KT Zepp Yokohama 2146人
  6. Zepp Sapporo 2009人
  7. Zepp Nagoya 1864人
  8. Zepp Fukuoka 1526人
  9. Zepp Shinnjyuku 1500人

 

*2階座席数が最も多いのは「KTZeppYokohama」です!

Zepp Sapporo会場情報!

▼座席表・見え方について知りたい方はこちら!

●Zepp札幌座席表やキャパは?1階の見え方や2階最前列はVIP席か紹介!

 

Zepp Haneda会場情報!

▼座席表・見え方について知りたい方はこちら!

●ZeppHaneda1階2階どちらがいい?チケット代や見え方や設備の比較!

 

▼コインロッカー情報について知りたい方はこちら!

ZeppHanedaのコインロッカーは?設置場所6か所やサイズ別個数や現金使えない所も!

 

Zepp DiverCity会場情報!

▼見え方や座席表が見たい方はこちら↓

ZeppDiverCity1階後方からの見え方は?2階席から見やすいのか座席表やキャパも!

 

 

KT Zepp Yokohama会場情報

▼座席表キャパや見え方が知りたい方はこちら↓

●KTZeppYokohama座席表やキャパは?1階からの見え方と2階座席はVIP席?

 

Zepp Nagoya会場情報!

▼座席表・見え方について知りたい方はこちら!

●ZeppNagoya1階2階どっちがいい?見え方や価格や設備で比較!

 

\美しい形をキープ/

2022年累計販売数60万枚!クロス構造のサイドベルトがポイント♬

動いてもズレ上がりにくく、しっかりと引き上げ美しい形をキープ。背中や脇に余っているお肉を バストに集めてしっかりホールド♬
ライブまでに痩せるのは難しいけど、これなら着るだけ!

[btn class=”big rich_blue”]▶バストが喜ぶナイトブラ公式◀[/btn]

Zepp Namba会場情報!

▼座席表・見え方について知りたい方はこちら!

ZeppNamba後ろの列から見える?1階・2階どちらが見やすいか比較!

 

 

Zepp OSAKA Bayside会場情報!

▼見え方・キャパ・座席表について知りたい方はこちら!

●Zepp大阪ベイサイド座席1階2階の見え方どっちがいい?座席表キャパや整理番号について紹介!

 

\持続する炭酸パック/

60分も持続するパックがあるんですよ。普通10分ぐらいで洗い流しますよね?これは洗い流さないタイプのパックなので、そのまま寝落ちてOKです!
エステに行く時間も余裕もない・・><
でも当日は最高のコンディションでいたい!そんなあなたにエステ並みの炭酸パックをおすすめします。

エステ1回分の価格で7回分入っていますよ。1回購入してすぐ解約すれば定期で買わなくてもOKです。

[btn class=”big rich_blue”]▶炭酸パック公式◀[/btn]

 

Zepp Fukuoka会場情報!

▼座席表・見え方について知りたい方はこちら!

●Zepp福岡の見え方は?8列目・2階席や整理番号300番目はどの辺り座席表やキャパも!

 

 

Zepp Shinnjyuku会場情報!

▼オープン時期やこけら落としが誰なのか知りたい方はこちら!

●ZeppShinjyukuいつオープン?場所やこけら落としは誰かスケジュールを調査!

 

 

持ち物チェック

楽しむ心と元気な体は必須です。あとマナーを守る心も忘れず持っていきましょう!

【最重要‼】
□マスク
□チケット
□財布(小銭)
□ボディバック
□携帯
□モバ充

 

【重要!】
□サブバック(リュック・グッズ入れ)
□ペンライト・サイリウム・うちわ
□ドリンク・ホルダー
□夏:日傘・着替え・うちわ・タオル
□冬:カイロ・手袋・コンパクトダウン

 

\もっておきたいモバ充ならコレ/
メカっぽくて人と被りそう・・なら名前入れるだけでかわいいマイグッズに変身♬


\ボディバック/
サブバックとして財布やケータイなど貴重品を入れておきたいなら、余裕で入ります。内側にポケットも付いてて使いやすい。

\双眼鏡は1個は持っておきたい/
せっかく会場まで行くなら、アップで顔が見たいそこのあなた!双眼鏡でドアップで見ちゃいましょう♪首から下げておくとチャンス逃しません。ちなみにこれはストラップ付き!↓↓

 

\男前な携帯ストラップ/
紐がごつくて男前なんです。100均にもあるけど女性っぽいですよね。これなら丈夫で激しく使っても?(←どうやって?)長持ちしますね。

 

\リール付きパスケース/
かばんに付けて置いて、ICカードや切符を入れておくのに重宝します。使うときはビヨーンと伸びるので、しまう手間がありません。

\ボストンバック/
大きめのバックは1つは持っておきたいです。荷物をまとめてコインロッカーに入れたり、会場の座席足元に置いとけますね。シンプルでおしゃれなデザインなので普段使いできるのも◎

\コインケース/
長く使える吉田かばんシリーズは10年以上使えます。製法がしっかりしていて、生地も丈夫です。長く使えるので結局コスパがいいでです!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国のライブ会場について紹介します!コンサート・ライブ・演劇・音楽が大好きです。エンタメは人を楽しませ心が豊かになりますよね^^最高に楽しめるようにお役立ち情報を集めていきます♪

目次