ライブファンにとって「Zeppなんば」は関西を代表する人気ライブハウス。
しかし、いざチケットが当たったときに気になるのが 「1階と2階で見え方がどれだけ違うのか?」 という点です。
- 前に行けなかったらステージは見えるの?
- 2階席って遠すぎる?
- 整理番号の良し悪しでどれだけ差が出る?
こうした疑問を解消するために、本記事では Zeppなんばの座席表やキャパ、実際の見え方 を徹底解説します。
さらに ドリンク代や入場の流れ、快適に楽しむためのコツ までまとめました。初めて行く方も安心できる内容になっていますので、ぜひ参考にしてください。
Zeppなんば1階スタンディング席の見え方は?
Zeppなんば1階座席からの見え方を紹介しますね。1階席の座席パターンとして「スタンディング席・全席座席指定」があります。
Zeppなんばの1階は後方の立ち見エリアが一段高くなっています。オールスタンドになったり座席を並べて全席指定になることがあります。
1階最前列の見え方
ユニツアーZeppなんば、席を確認せずに行ったら、まさかの最前だった…!端っこではあったけど…!楽しすぎたー! pic.twitter.com/EVIN1Auwa6
— あやせ (@sugarups) February 24, 2022
1階最前列の見え方です。座席指定なのかスタンディング席なのか分かりませんね。
ステージが1mぐらいの高さがあって、機材がたくさんありますね。アーティストの足と目線が同じ高さです。
ステージの両端は大きなスピーカーがあるので、大爆音が好きな方には盛り上がること間違いなしですね!
ただスピーカーがあるので、ステージの右側の奥は見切れてしまって、どんなパフォーマンスをしているのか分かりません。
最前の端席でもめちゃくちゃ楽しめるのですが、ステージ全体をみたいなら、もう少し後ろでいいからセンターを陣取りたいですね。
1階前列~中列あたりの見え方
Zeppなんば…初めてのクロマニヨンズのスタンディング もみくちゃにされたけどヒロトが めちゃくちゃ近くて嬉しくて そして楽しくてサイコーでした pic.twitter.com/QIA9U0ZPad
— 8969@LIVE大好き☻ (@sakkun1026mayu) May 20, 2014
1階スタンディングは、フロアに人がギューギューです!
ステージは高さがあるので、顔を常に上に上げてみる感じです。前に背の高い人がいても、自由に動けるのでサッと横にずれるとステージは見えます。
Zeppなんばは音が最高に良いので、リズムに合わせて動いたり自由に移動できるのが良いですよね。
服装はなるべく薄着で!暑いですよ。
最後列からの見え方
本日のセントヘブンはZeppなんばでの弊社主催ライブ『Girls Delight SP vol.2 』に出演しました!!
沢山のご来場ありがとうございました!!次回開催も乞うご期待!!#センヘブ#CentHeaven pic.twitter.com/ZK9zsj0MNd
— Cent Heaven (@CentH_official) March 31, 2019
1階の後ろからはアーティストの顔が分かるか微妙な距離です。距離にして約20mあります。前列の身長が高いと、ずっと背伸びして見る感じになります。
あとアーティストが女性だったり背が低かったりすると、顔が見えにくいです。
ライブハウスとしては大きいですが、1万人規模のアリーナやドームに比べると、かなり見やすく、アーティストとの距離が近いですよ。
最後列は壁にもたれることができるので、アーティストを見るよりも音楽を楽しみたい。ライブの会場の生の音響を感じたい方には人気だったりします。
あと、人気の場所があります。
1階には段差があったり、柵がたくさんあるのですが、柵の近くに段差があり、段の上も見やすいです。
中央付近に多い印象で、段のすぐ下も人気エリアです。柵に寄りかかって見る常連さんがいるぐらい人気スポットになっています。
実際にZeppなんば1階に行った方の口コミを聞いてみましょう!
1階席の口コミ
Zeppなんばの1階で実際にライブを見た方の感想は、
「まあまあ見やすいと思う。」
「もみくちゃです!」
「ステージが横に広~いので端席でも見やすいよ。」
「1階オールスタンディングでギューギューです・・」
「後ろからやっぱり見えにくい。」
「背が低い方は前に行くより、後ろの高い段の上が良いかも。」
と、Zeppなんばはやっぱり見やすい!という声が多かったです。
後方のPAという音響席の近くは一段高くなっているので、ねらい目ですね。
アーティストの顔の表情ははっきり見たい場合は、双眼鏡が要ります。普段視力が良くても、ライブ会場内は薄暗く、ステージ上だけまぶしい明るさです。見え方に慣れない方は双眼鏡で、しっかりはっきり表情を見ましょう!
Zeppなんば2階席からの見え方は?
Zeppなんば2階は固定座席があり列ごとに段差があります。
2階席は全席指定席の扱いで、チケット代が割高に設定される場合もあります。見え方はどうでしょうか?
2階最前からの見え方
入場。今日は2階席の最前。Zeppなんば、ベイサイドに比べたらちょっと小ぶりなので、2階席からでもステージが近くに見える😀 pic.twitter.com/Z2H5syJRxv
— Yuuki (@yunyann2) June 25, 2019
2階席の最前には黒い柵があります。
2階席はステージとの距離はあるものの、視界が広く見やすいです。ステージ全体が見渡せて、会場全体の雰囲気も感じられます。
1階席がオールスタンドでも、2階席はスタンディングは禁止されています。
ステージまでめっちゃ近い!アーティストの顔も肉眼でギリ見えますよ!
2階3列目からの見え方
Zeppなんばの2階席は初めて。 pic.twitter.com/bbCgG5un0U
— かげっち@osaka (@kagelaw) January 29, 2022
2階席の座席は背もたれ付きの椅子席なので、座って見れてかなり楽です。見え方も良く、人とぶつかり合うことなく快適に過ごせます。
ただ、2階の柵が邪魔な印象があります。ステージの下あたりと重なるので、2階席で立ってみたい!という声もありました。
2階席はキャパ数を見ても、座席数が少ないので、発券される枚数も少ないです。チケット代が2階席の方が高い値段設定をしているアーティストもいるぐらい、争奪戦です。
Zeppなんばに入場する順番が、2階席が一番最後になります。開演時間に間に合えば入れますので、入場前に並ぶ必要がないのはうれしいポイントですね。
2階席の口コミ
Zeppなんば2階席でライブを見た方の意見は、
「Zeppなんばの2階席はホントに見やすいかったです。」
「2階に着席しました。とっても見やすくていい感じ!」
「最前列の柵がちょっと重なる~」
「高所恐怖症で落ち着かない。柵がスケスケで高くて怖い。」
「2階席はステージがちゃんと見えるし、1階の盛り上がりも楽しめていい!」
などなど、柵がスケスケで高さを感じるのが怖い方もいますが、ステージの見やすさは好評ですね!
Zeppなんば1階と2階席どちらが見やすいか比較!
Zeppなんばの1階と2階はどちらが見やすいのでしょうか?それぞれライブの目的によって変わってきますので比べていきますね。
1階のメリットとデメリット
- 前列ならアーティストに近い!
- 音に合わせて踊れる!騒げる!
- 席がないなら動き回れる♬
Zeppなんばの1階はチケット代が安い場合がありお得です。
前列のブロックから入場するので、会場に早く入りたい方は1階がオススメです。
デメリットは
- 床がフラットなので背が低いと埋もれる
- 荷物はリュックやショルダーなど最小限に
- 人との距離が近いので押し合いになる
- 熱気があって暑い
2階のメリットとデメリット
- 2階はセンターもサイドも見やすい!
- 列ごとに段差があって埋もれない♪
- 座ってゆっくり過ごせる!
- 開演ギリギリでOK
Zeppなんばの2階席は座席指定席となり、チケット代が高くなる場合があります。
2階席は座席数が少ないので、1番に完売してしまうほど人気です。
Zeppなんばの入場順は1階席→2階席なので、開演時間ぎりぎりでも入れます。
入った後も座席が確保されているので、時間に余裕がない方にはありがたいですよね。
デメリットは
- ステージから距離が遠い
- 表情まではっきり見るのは難しい
- 動き回れない
Zeppなんばの座席表は?
1階がオールスタンディングの座席表と、1階に固定席を入れた全席座席指定の座席表を見ていきます。
スタンディングの座席表
最前のブロックに約250人は入れます。
整理番号が1000番あたりが中央で、2000番以降が後列のブロックになりますね。
本日、ZEPPなんば大阪から、4度目の “KARASIA”がいよいよスタートしました!ご来場された皆さん、気を付けて帰ってくださいね。
これまでにない身近な距離で体験するKARAだけのステージ!!
ぜひ皆さんも体験してくださいね! pic.twitter.com/ghZ7MerJzx— KARA日本公式ファンクラブ (@KAMILIA_JAPAN_) September 1, 2015
Zeppなんばの1階がオールスタンドの場合ギューギューになります。
柵はあるのですが、フロア内は自由に動けます。
こんな口コミがありましたよ。
「整番500番台だったけど、端の方なら前に行けた。」
「コロナで自分の足元にシールが貼ってあってエリアが決まってる!」
「足元に荷物置けないよ。」
全席座席指定の座席表
[引用元]Zeppなんば
Zeppなんばの1階席にパイプ椅子をならべて座席にします。
- 1階席:前から22列A~T列まであり、横に最大38席並びます。
- 2階席:前から11列A~K列あり、横に最大40席あります。
今日はこのZeppなんば大阪のステージに本校の3年生バンド「Non Fiction」が出演します!J:COM主催の「高校軽音フェスティバル2121」の京都代表枠として出演させていただきます。
無観客開催ですが、YouTubeでの生配信もありますので、よければご覧ください♫本校は14時10分くらいに出演します。 pic.twitter.com/pJ2mjaWCvz— 大谷高校軽音楽部(京都) (@otanikeion) November 3, 2021
1階フロアに可動椅子を並べると、通路側はステージが見やすいですね。
Zeppなんばのキャパと整理番号
キャパ
-
最大収容人数:2,513人
-
1階スタンディング:約2,000人
-
2階指定席:約500席
-
会場の横幅が広めで、ステージとの距離感も近め。
「どこからでも比較的見やすい」という声が多いですが、やはり場所によって見え方は大きく変わります。
整理番号と場所取りの重要性
1階スタンディングでは 整理番号が命。
番号が若ければ前方を確保できますが、番号が遅いと自然に後方になります。
💡対策ポイント
-
入場前に水分・トイレを済ませておく
-
荷物は最小限に(コインロッカー活用)
-
「絶対に前で観たい!」なら開場1時間前から並ぶ覚悟を
整理番号1000番はどこ?
チケットの整理番号が1000番だとすると、1階スタンディングになり、ちょうど真ん中あたりです。
チケットの番号が〇階〇列〇番だと、指定席になります。
座席表は、アーティストによって変わってきます。
ドリンクメニューとその内容
ドリンク代の詳細
Zepp系列の定番ルールとして、 入場時にドリンク代600円が必須 です。
チケット代とは別なので、現金を用意しておきましょう。
交換できるドリンク例:
-
ソフトドリンク(コーラ・ウーロン茶・オレンジジュースなど)
-
ビールやチューハイなどのアルコール類
公演中のドリンク購入方法
-
入場時にもらうドリンクチケットで交換可能
-
公演中や終演後にも追加購入OK(ただし混雑注意)
スタンディングで長時間過ごす場合は、アルコールよりも水分補給できるソフトドリンクを選ぶ人が多いです。
利用不可な支払い方法
- PITAPA✖
- バーコード決済✖
- クレジットカード✖
↑こちらは使えませんので、
現金か交通系ICカードにしましょう!
現金とICカードの併用はできません。
Zeppなんばでチャージはできません。
ライブ開催時の入り方
スムーズな入場方法
-
整理番号順に列を作って呼び出される
-
チケットとドリンク代をすぐ出せるように準備
-
番号が近づいたら入口付近で待機
番号を呼ばれたときに列にいないと、後回しになるので要注意です。
スタッフの対応と注意点
Zeppなんばのスタッフは案内が丁寧で、初めてでも迷うことはほぼありません。
ただし、観客のマナーによって快適さは変わるため以下を意識すると◎。
-
大きな荷物はロッカーに預ける
-
撮影・録音は禁止(公演ごとにルール確認)
-
周囲への押し合いや迷惑行為は避ける
まとめ
-
1階スタンディング … 熱気を体感できるが体力必須
-
2階指定席 … 視界良好で快適、演出全体を楽しめる
-
整理番号 が観戦体験を大きく左右する
-
ドリンク代600円 は必須、当日忘れずに用意
-
入場は整理番号順、事前準備を整えておくとスムーズ
Zeppなんばはアクセスも良く、ライブの臨場感を味わえる最高の会場です。自分の観戦スタイルに合わせて座席を選び、快適に楽しんでください。