ヤンマースタジアム長居雨の場合、ライブは雨天決行か荒天中止なのか気になりますね。
ヤンマースタジアム長居のライブが雨天決行の場合、アリーナが屋外なので雨対策が必要です。
荒天中止の基準はどれぐらいの雨なのか過去のライブを参考にしてみましょう。
雨対策の必需品5選!も紹介しますね。
ヤンマースタジアム長居が雨の場合は雨天決行か荒天中止?
🌧️から☀️まで奇跡の大阪2日目の公演が終わりました!
全ての瞬間が感動的でした。ありがとうございます✨️気をつけて帰ってください❣️#TWICE #READYTOBE#TWICE_5TH_WORLD_TOUR pic.twitter.com/x0HqX4e3Zp— TWICE JAPAN OFFICIAL (@JYPETWICE_JAPAN) May 14, 2023
2023年TWICEワールドツアー「TWICE 5th WORLD TOUR:READY TO BE」の大阪公演は2日間とも雨でした。
日程 | 開場時間/開演時間 |
---|---|
5/13(土) | 15:30/17:30 |
5/14(日) | 14:00/16:00 |
5月13日(土)大阪長居のお天気は、
ちょうど開場時間が一番雨足が強い予報でしたが、TWICEワールドツアーは開催されました。
午前中が曇りなので、野外ライブの設営や準備は十分行え、開場時間から野外ライブが開始される時間帯から雨が降り続きました。
でも、TWICEはステージでビニール傘をさしながら野外ライブは決行!
ただし、雷や防風だと中止になります。
過去にヤンマースタジアム長居でEXILEのコンサート時に雨天決行しましたが、雷に打たれてしまうという悲しいことがありました。
なので、雷注意報が発令されるほどの天候だと、荒天中止の判断になります。
雷注意報が発令されると荒天中止の可能性あり!
警報級の大雨の場合は中止!
ヤンマースタジアム長居が雨の場合はどこまで濡れる?
[引用元]https://osaka-info.jp
ヤンマースタジアム長居が雨の時は、写真のようにスタンド席だけ屋根がまぶたみたいにあり、アリーナに屋根はありません。
まぶたのように完全に閉じるなら、雨でも大丈夫なのですが、この屋根はドームのように完全に閉じる訳ではありません。
ライブの場合、アリーナは野外となり雨対策が必要です。
ミスチル長居に行かれる方へ
スタジアムは屋根がありますが、雨が降ると濡れる場所がスタンドでもあります
天気予報とにらめっこして雨だとわかるとアリーナの方、スタンドの通路より前方&真後ろの方、ステージサイドの注釈付きの方は雨具の準備を
皆んな備えあれば憂いなし pic.twitter.com/OwWDaYf3UY— milu(ミル) (@milu_chilu) June 5, 2022
ヤンマースタジアム長居が雨の場合、濡れる場所はアリーナが全て濡れます。
もちろんステージも雨で濡れますが、アーティストによってはビニール傘をさして歌う場合もあります。
スタンド席は屋根があるのですが、まぶた型をしているので、濡れるエリアをまとめます。
- 全ブロックの1列目~15列目前後
- Dブロック
- Eブロック
- Iブロック
- Jブロック
ヤンマースタジアム長居が雨の場合傘の持ち込みできる?
長い傘や折り畳み傘の持ち込み自体は禁止されていません。
でも、長い傘の場合は傘立てもないので、置き場所がありません。
持っていくなら折り畳み傘がオススメです。
座席に座ると傘はさせません。
セレッソ大阪の「禁止となる行為」にも、
●雨天時の傘をさしての観戦は禁止
セレッソ大阪オフィシャルウェブサ... 観戦マナー&ルール | セレッソ大阪オフィシャルウェブサイト | Cerezo OSAKA 【公式】セレッソ大阪の「観戦マナー&ルール」ページです。公式サイトでは、試合速報やスケジュール、チケット情報、イベント情報、ファンクラブ案内、グッズ情報、チーム...
となっています。
ヤンマースタジアム長居の雨対策必需品5選!
カッパとタオルと袋、ホッカイロ👍
マルーン5のライブそれで乗り切りました(冬)
海外のブラックピンクも雨でしたが海外はみんな雨気にしないので何もなしメンタルのみで行きましたよ!— コウ滋賀ポケモンGO? (@pokemon8kou) May 11, 2023
2・カッパ
3・タオル
4・大きめビニール袋
5・カイロ
傘は会場内では使えません。持って行くとしたら折り畳み傘をかばんに入れておきましょう!
雨の日は、まずはメンタルが必需品です(笑)
濡れたくない!そんな気持ちをふっとばしましょ♪楽しむっていう気持ちがまずは大事です。
あとは、かさばらないぐらいに雨対策すればOKです。
45Lの大きめの袋にかばんを丸ごと入れて雨対策しておきましょ。
その上で、一旦濡れると体が冷えるので、防寒対策としてもカッパが役立ちますよね。
オシャレに言うところのポンチョ的な。折り畳めて袋にしまえるタイプのものですね。
↑これ、フードにツバ付きで完璧ですよね。すっぽり包まれてかわいい~♪
雨が上がったら、タオルでざざーッと拭いて、カイロをポケットや腰にしのばせましょう。
貼るカイロ派?私は貼らないタイプが好きです。
貼るとそこだけ熱っ!!ってなりませんか?
↑貼らないタイプが私的には好みです♪
カイロを何個か忍ばせて、まだ寒かったらもう一回カッパを着るのもいいですよね。あったまるし、カッパ乾くし一石二鳥!
これで大丈夫です。
雨傘要りませんよ!
ライブ開始したら傘させませんので!
ヤバい!週末には間に合わないけど、可愛いすぎるビッグタオル見つけてしまいました♪
夏に使えそうですよね。
まとめ
ヤンマースタジアム長居が雨の場合についてまとめました。
普通の雨ならライブが決行の可能性が高いです!
雨対策5選!ではまずはメンタル最強で挑みませんか?
持ち物はできるだけコンパクトにしたいけど、風邪ひきたくないですよね。
一度雨に濡れると寒いので、乾きやすいポリエステルの服が良いかもしれませんね!
大阪公演では雨上がりの夕焼け空が、感動的な美しさでしたね。TWICEのメンバーのような雲が出て、天候さえも演出にしてしまうパワーがあるようです。雨に負けず楽しみましょう!