梅田クラブクアトロは、大阪・梅田の中心地にある人気ライブハウスで、国内外のアーティストが多数出演する音楽ファン憧れのスポットです。
フロアは1階・2階・3階に分かれており、それぞれでステージの見え方や臨場感が異なるのが特徴。
この記事では、各階からの視界や座席キャパシティを徹底解説し、整理番号やチケット情報、ロッカーやドリンクなどの会場利用ポイントもあわせて紹介します。
梅田クラブクアトロの基本情報
梅田クラブクアトロとは?
梅田クラブクアトロは映画館(旧:梅田ピカデリー1)を改装して出来たライブハウスです。
クラブクアトロは「パルコ」が運営するライブハウスで全国に現在4店舗あります。
2011年9月までは「心斎橋クラブクアトロ」でしたが、建て替えや移転にあたり閉店。2012年4月に「梅田クラブクアトロ」としてオープンしました。
CLUB QUATTROの魅力を探る
会場のアクセスと最寄り駅の紹介
▶住所:〒530-0051 大阪府大阪市北区太融寺町8−17
▶最寄り駅:JR「大阪駅」徒歩7分
阪急・阪神・御堂筋線「梅田駅」徒歩7分
口コミを見てみると、
「地上から行くより、地下から行った方が分かりやすい」という意見がとても多かったです。
JR大阪駅、各私鉄梅田駅から地下街へ進み、「ホワイティ梅田イーストモール」に向かいます。
”泉の広場”M14出口から出るとすぐ梅田クラブクアトロが入っているビルに到着です。
地下から行けば雨にも濡れず行けますね。
市街地、駅近と立地がいいので周りにはコンビニや飲食店も多くライブ前後も会場近くで十分過ごせそうです。
座席表とキャパシティ
座席表
[引用元]梅田CLUB QUATRO
オールスタンディングで使用することがほとんどですが、公演によっては椅子を設置することもあります。
フロアマップの水色部分が客席エリアとなり、後ろにいくにつれて段差になっています。
1階から3階までありますよ。
1階がステージに一番近いホール
2階は1階ホールから階段を上がったフロア
3階は出入口すぐのフロア
PA・照明ブースの両隣にあるのは、備え付けのシアターシートです。
このシートは改装前の映画館の名残りでしょうか。こちらは解放されることもありますが、関係者席になったり閉鎖されていることが多いようです。
次はキャパを紹介しますね。
キャパ
スタンディングの場合【650人~700人】
収容人数:オールスタンディング 約650人~700人
座席ありの場合、約150人程のキャパとなるようです。
梅田クラブクアトロの見え方
1階:座席数と視界の特徴
2階:座席と見え方の比較
3階:高所からの視界
1階前方エリア
梅田クアトロお疲れ様でした! ステージとフロアー、みなさん共に揺れながら、一つのライブを作り上げることが出来たと思います。長時間お付き合いありがとうございました! pic.twitter.com/F0yM9dgzBx
— SOILPIMP_Official (@SOILPIMP_JP) January 31, 2014
お客さんがぎゅうぎゅう詰めですね!ステージもかなり近いです。この熱気こそがライブハウス!という感じがしますよね!
整理番号1~20番くらいまでですと最前列で見ることができそうですね。
前方エリアの方の口コミを見てみると、
「よっしゃ~無理だと思ったけど意外に前に人いなくて最前ゲット!」
「後ろからの圧迫やばいし顔あげないとステージ見えないから首が痛くなりました」
「最前列入ったはいいけど開演まで動けないの辛い。トイレ行きたい…」
といった感想が見られました。前方はかなり押し合いになる場合もあるので、体調面など十分に注意が必要です。
トイレは、会場内にありますが入場しないと使えません。入場列に並ぶ前に済ませておくと安心です。
梅田クラブクアトロのトイレが気になり調べてみると、
「男女のマークがわかりづらすぎる!」
「これ目が悪い人絶対間違える」
という口コミを多く見かけました。間違えないように注意してください!
1階後方エリア
台風クラブ、梅田クラブクアトロ。最後の最後の最後の最後まで最高だった。全部が名場面。このとき上がってた手に1本も躊躇なかったと思う。大阪で台風クラブ見たのはじつは初だっけか。たくさん知り合いに会った。 pic.twitter.com/3Ucy0RDPxe
— 松永良平 Ryohei Matsunaga (@emuaarubeeque) June 30, 2023
1階フロア後方エリアからの見え方です。
整理番号300~400番台あたりですと前方は詰まっていてこのあたりになるでしょうか。
ステージは近いですが、みんなが手を上げると少々見えにくくなりますね。
梅田クアトロ1階フロア後方エリアの口コミを見てみると、
「満員すぎて背の高い私でも何も見えない泣」
「始まったらみんな前に行くから後ろは急にがら空きで自由!全然見やすいよ~」
「後ろで残念そうに待機してたら前の方まだ空いてますよって言われて3列目までいけた!」
などという口コミを見かけました。
後方は比較的ゆったり楽しめそうですね!
人気のアーティストなどはかなりギリギリまでお客さんを入れるので、背が低い人は特に見えなくなってしまいそうです。
そんな時は、2階や高さのあるエリアに移動してみると見えやすくなるかもしれません。
フロア内は柵などで仕切られていないので後方からでも前に行くこともできます。
2階最前
梅田クアトロ2階最前は快適#鶯籠 pic.twitter.com/jVawTb9s0C
— 豹柄(ひょうがら) (@sunao0201) July 26, 2020
1段あがった2階最前エリアからの見え方です。こちらは座席指定のイベントの様子ですね。
しっかり高さがあるのでステージ全体が見やすいです!
2階で見た方の意見では、
「最近は整理番号よくてもあえて初めから2段目最前を狙う」
「2段目はちょうどステージと視線の高さが同じだし一番見やすい!」
「2柵目最前列なら、ドリンクおけるカウンターあるから好き」
と、好評の口コミがたくさん。
ライブハウスは多くの公演でワンドリンク制なので、ドリンクをずっと手に持っている必要もなくカウンターに置いてゆっくりライブを楽しめるのはいいですよね!
「2段目見やすいけど後ろにPA席あるからか、あんまりピックとかは飛んでこない」
「もうちょっとで投げたタオル取れそうだった~こんなことなら下のフロアに行ってればよかった!」
という声も。縦格子の柵なので、下のフロアには左右の階段で降りてくださいね。
3階
梅田クアトロは3階が好き pic.twitter.com/MhxKGrmnpO
— サタ@next:??? (@st_y_r_b_a) April 14, 2022
3階からの見え方です。さらに高さもあり視界良好ですね!音の聞こえ方は前方と比べて変わるのでしょうか?
梅田クアトロ3階フロアの口コミを見てみると、
「前でぎゅうぎゅうになるのも好きだけど、後ろからのこの光景が梅田クアトロの好きなところ」
「PA席の後ろは明るくてあんまり集中できないかも」
といった感想が見られました。また、
「整理番号わるくて期待してなかったけど、天井高めだし音響も良かった」「梅田クアトロは音響も照明も最高!元映画館だからかな?」
「梅田のクラブクアトロは音響めっちゃいいらしいので今から楽しみー!」
と、音響もバッチリみたいです!
整理番号とチケットについて
整理番号1〜100番
最前列や中央エリアを狙える番号です。
アーティストの表情まで見える距離で、迫力あるサウンドを全身で体感できます。人気アーティストの場合は開場前から並ぶ人も多いため、入場と同時にダッシュ必須。
整理番号101〜300番
前方は埋まりつつありますが、中央〜やや後方 の位置を確保できます。
ステージ全体をしっかり見渡せるため、音響もバランスが良く、全体の演出を楽しみたい人にはおすすめのポジションです。
整理番号301〜500番
1階後方や2階フロアが狙いやすい番号です。
「押し合いの熱気が苦手」「落ち着いて見たい」という方に向いています。特に2階席は俯瞰で全体を眺められるため、照明演出やパフォーマンスをじっくり堪能できます。
整理番号501番以降
ほとんどの前方エリアは埋まっていますが、3階フロアや空いている後方 で観覧可能。
意外と音の広がりが心地よく、混雑も少ないため快適。ライブ全体を落ち着いて味わいたい人に最適です。
チケット予約方法と取り扱い
チケット値段とキャンセルポリシー
ドリンクメニューと電子マネー
ドリンク代の相場と支払方法
電子マネー対応状況
おすすめのドリンクメニュー
ロッカーと料金
ロッカーの場所と利用方法
ロッカー料金と支払い方法
荷物を持ち込む際の注意点
イベントとライブ情報
今後のライブスケジュール
人気のアーティストと過去のイベント情報
ライブ体験をより楽しむためのポイント
まとめ
梅田クラブクアトロを訪れる前に知っておくべきこと
- アクセス方法や整理番号の仕組みを把握しておく
- ロッカーやドリンクの準備をしておく
- 事前に会場情報をチェックすると安心