長居スタジアム「ヤンマースタジアム長居」でライブの座席からの見え方についてまとめていきます。座席表はどんなパターンがあるのか?気になりますよね。
実際にアリーナやスタンド席からどう見えるのか紹介します。
長居スタジアムは、大阪にある大規模なスタジアムでキャパは最大47,816人収容できる会場です。東京ドームのキャパ55,000人に継ぐ規模です。
▶この記事で分かること
- 長居スタジアムの座席表やステージ配置は?
- 長居スタジアムのアリーナ・スタンド席からどう見える?

自分の座席からの見え方が心配ですよね・・・
長居スタジアム座席表やステージ配置は?
長居スタジアムは、サッカーや陸上競技などスポーツ競技を行うスタジアムです。ここでライブをする場合は、ステージの位置によって見え方がかなり変わってきます。
アリーナの真ん中にステージを設置すれば、四方どこからでも同じような見え方をします。正面ステージが端に1つだけあり、会場を縦長く使った場合はアリーナの後ろからは、肉眼では見えないのでモニターや画面で映像を楽しむことになります。
→ステージの配置がどんなパターンがあるのか座席表も一緒に紹介していきますね。
長居スタジアムの座席表
[引用元]YANMAR STADIUM NAGAI
長居スタジアムのスタンド座席表です。Aブロックから反時計回りに「A・B・C・D・E・F・G・H・I・Jブロック」まであります。
座席は楕円形になっていますが、きれいな楕円形ではなく、「ABCブロック」側の列が多くなっています。
メインステージは「I・Jブロック」側に設置される事が多いです。
長居スタジアム公式HPにはアリーナの座席表はありません。アーティストによってレイアウトが変わりますので、当日会場入りして初めて座席表が分かることがほとんどです。
長居スタジアムのステージ配置は?
ミスチルライブ、ヤンマー長居スタジアムツアー最終日。
久しぶりのアリーナでした。
この座席表が正しいか不明ですが、中々の神席でした。
桜井さんの顔生で拝めるかもしれません🥹
ありがとうございます‼️#半世紀へのエントランス #ミスチル pic.twitter.com/bDyAWgodO3— ゲラルト (@Rainier_4_) June 17, 2022
端っこに正面ステージがあるパターンですね。
ステージから花道とセンターステージがあるので、センターステージ付近まで神席が続きます!
福山さんの長居スタジアムのアリーナの座席表。花道がアリーナ外周にありました。 pic.twitter.com/qESrz8VV4e
— HA RU NA (@haruna66) August 1, 2015
正面ステージの両端から花道が続き、それが外周ぐるりと1周できるようになっていますね!きっとアリーナ最後列あたりで何かパフォーマンスがあるので、この座席表の場合はアリーナの最後列が神席になりますよ。
ステージの配置で座席の見え方が全く変わることが良くわかりましたね。ステージのパターンは探しただけでも数パターンありました。
■ステージのパターン
- 正面ステージのみ
- 正面ステージ+花道
- 正面ステージ+花道+センターステージ
- 正面ステージ+花道が外周を囲う
- 会場を横長に使いステージが横のパターン
- などなど
次は、アリーナ席やスタンド席からステージまでの見え方を紹介していきますね。
実際のライブ画像を載せますので、ステージまでの距離感が良くわかると思いますよ。
長居スタジアムのアリーナ席からどう見える?
いやまじで他グルで申し訳ないけどこれヤンマースタジアムの写真なんだけど本当にドームと比べもんにならんくらい大きいし、アリーナがなんとJまである(グループにもよるけど)2枚目FかG3枚目B
トロッコあると思うけどアリーナ後ろの方ほとんど見えなさそう💦あと屋根ないから日差しがすごい pic.twitter.com/XwJKwL7wu7— ぱぷりか🐰 (@dahyun_papu) February 21, 2023
長居スタジアムのアリーナに座席を並べているパターンです。
最大キャパより少ないはずですが、動員数がかなり多いことが分かりますよね・・・
メインステージだけ設置されると、ステージまで遠く肉眼では全く見えませんね。
ステージや花道に近い座席は見やすいのですが、
アリーナ後方の座席からの見え方は、アーティストが米粒ぐらい・・かなり小さく見えます。
アリーナはオールスタンドの場合もありますので、前の人の身長によって埋もれてステージやバックスクリーンが見えないこともありそうです。
見やすい位置は、通路側や各ブロックの最前列が視界が開けて見えやすいと言えますね。
長居スタジアムのスタンド席からの見え方
ヤンマースタジアム長居行ったことあるけど
後ろのスタンドからはもちろん何も見えんよ💪 pic.twitter.com/lIiFgSQ7At— 🧢아🐻 (@sugaz_039) February 19, 2019
スタンド「Dブロック」からの見え方です。メインステージしかない場合は、ステージから一番遠い座席なので、バックモニターがやっと見える距離感ですね。
スタンド席からは見通しが良いので会場全体が見渡せます。
ライブやコンサートの演出が楽しめますね!
次の参戦はいつになるやろなぁ〜
今回スタンド1番後ろやったから
次はアリーナ1番前やな〜😚
今日の17時からもっかいやり直したい笑#ヤンマースタジアム#MrChildren #ミスチル#半世紀へのエントランス#30th pic.twitter.com/2mp32KMGmH— Mr.yuichildren (@YU1LOW123) June 18, 2022
スタンド「Dブロック」最後列からの見え方です。
前の列としっかり段差があるので、重なって見えないという事はありませんが、単純にステージからの距離が遠いです・・・
同じスタンド席でもステージの横のブロックだと、アーティストが割と近くに見えます。
スタンド席で見やすいのは、
- 「Bブロック」
- 「Gブロック」
で、メインステージだけでなく花道やセンステがあると、センステが真正面に見えますよ!
ステージ構成によっては神席になります。
ステージ横のブロックは、
- 「Aブロック」
- 「Hブロック」
です。このブロックはアーティストには近いのですが、ステージの真横になるため、バックスクリーンが見切れます。
近くて満足ならここは絶対神席!
バックスクリーンのドアップが見たいなら、見えにくいですよ。
\ネックストラップ付きの双眼鏡がマストアイテム!/
チャンスがあれば首にかけた双眼鏡でサッとドアップで見ましょう♪
動きがある時は、倍率を下げると探しやすくて酔いにくいです!
まとめ
長居スタジアムの座席からの見え方についてまとめました。
- 長居スタジアムの座席表やステージ配置
- 長居スタジアムのアリーナ・スタンド席からの見え方
実際のライブの様子を画像で紹介しました。ステージまでの距離感を実感してみて下さいね♬