京セラドームのライブやコンサート時にステージがどう見えるのか気になりますよね。
京セラドームのキャパは36,220席(公式HP)なのですが、ライブではスタンドにも観客が入るので、55000人と言われています。
アリーナ後方からステージが埋もれるのか、スタンド席からは遠いのか?実際に行ったことがある方の感想や口コミをまとめます。
京セラドームは大阪にありますよ!間違えて滋賀県の「京セラ前」まで行かないで下さいね。
*写真や口コミは独自アンケートの情報です。転用厳禁!
京セラドームアリーナ席ライブの見え方は?
京セラドームのアリーナはフルフラットなので、後ろからメインステージは埋もれます。
アリーナCブロック4列
京セラの席参考になれば!
アリーナ C1 4列 3番!トロッコ通った時ほぼ真下で顔見えました
#京セラドーム #京セラ pic.twitter.com/JbsWR6Ax7P
— ももにゃ (@_92__luv) April 30, 2023
「Cブロック1」なので前から3ブロック目の左端の座席ですね。
ステージまで近いので、肉眼で顔までギリギリ見える距離です。
端席はトロッコあるとかなりテンション上がります!
トロッコが左側を通った時は、近くを通るので顔までバッチリですよ♪
座席は折り畳みイスで、足元に荷物やグッズがひしめいていて、トイレで前を通りにくそうです。
座席の間隔も狭く感じますね。
アリーナEブロック12列
6ゲート アリーナE4 12列
京セラドーム 座席 席番号 参考#MAMA pic.twitter.com/SMmTjLamzh— ぱくぱく (@j_m0302) February 17, 2023
1階アリーナE4 12列の見え方です↑
京セラドームのアリーナはシートを敷き詰めて、可動椅子を並べていますね。
座席は、この写真は折り畳みイスではないですね。以前は全ての椅子がこのタイプだったのですが、徐々に折り畳みイスに移行している感じです。
座面も広いし、足元にゆとりがあって荷物やグッズがゆったり置けるから好評だったのですが・・
アリーナ後列スタンディング
ONE OK ROCK 2/12 京セラドーム大阪
『Stand out Fit…♪*゚ 』
せっかくタカより許可出たけどアリーナ遠すぎでほぼ写ってない 笑ꉂ
昨日だったらしっかり見えたけど pic.twitter.com/yz9U82KFde— TOSHICHAN☆ next.5/13札幌ドーム️ (@toshichan_bros) February 12, 2023
京セラドームのアリーナがスタンディングだと、後列は埋もれてステージが見えません。
ワンオクのライブで撮影OKタイムの動画です。
皆さん腕を思いっきり上げて撮影してますが、takaはバックスクリーンでやっと見える感じです。
ステージの中央が光っているのでtakaが歌ってそうですが、とにかく遠いので見えませんね。
京セラドームスタンド席ライブの見え方は?
京セラドームのスタンド席は丸くなっているので、ステージの横が一番近くに見えます。
バクステがあれば、ステージの真正面も近くに見えますね。
実際のライブの感想や写真を見てみましょう。
スタンドEブロック4列目(NCT127)
ライトがキレイ~♪
京セラドームスタンドDブロックからの見え方です。
NCT127のコンサートは、
- メインステージ
- バックステージ
- トロッコ
にて構成されているステージでした。
見え方の感想など聞いてみましょう!
「2階席で中心から少し逸れたブロックだった為、メインステージは見えにくい位置だったのですが、設置されているモニターが大きく見やすかったので助かりました。
大きい会場というだけあって、ステージや演出に迫力があったと思います。
大人数のグループらしく、歌とダンスの熱気を直に感じる事ができました。
しかもその上トロッコもあって……肉眼でも推しの顔を見る事ができた時は本当にテンションが上がりました。
トロッコ等ステージの工夫を凝らしてもらえると、アリーナ席でも想像以上の近さを味わう事ができると思います。
私が行った時はまだ声出しNGだったので歓声を上げることは叶わなかったのですが、拍手をしたりペンライトを振ったり、とそれぞれの形で楽しさを表現できたと思います。
あとファンの皆んなが企画したサプライズもあり、私たちアリーナ席の人が全員紙を掲げて、メッセージアートをする事ができたのもいい思い出です。
銀テープは残念ながら私の先までは飛んでこなかったです。
トロッコの存在は偉大ですよね!
混雑状況はどうでしたか?
「帰りに上手く退出ができないのが困ったところです。
規制退場をお願いしているにも関わらず、守らない人が多くて驚きました。
急げば急ぐほど、混み合ってしまい、退出までにより時間がかかったのだと思います。
アナウンスをしていたけどダメだったので、誘導してくれるスタッフがいたらマシになると思います。
あと会場全体の問題なのかもしれませんが、暖房が効きすぎです。
すごく暑かったです。見ているだけであんなに暑かったなら推しはどんなに暑いんだろう、、と不安になりました。」
スタンド下段中列(嵐)
京セラドーム嵐のコンサートの開演前の写真です。
コンサートに行った方に座席の見え方や混雑状況などを聞いてみましょう!
「会場へは地下鉄”京セラドーム前”を降りて直ぐに見えるので、 最寄りから迷子になることはありません。
会場内にはエレベーターやエスカレーターは基本的に無く、決まったゲートから入場し、 階段で座席まで向かいます。
コインロッカーもありますが、 数が限られているので大きすぎなければ座席まで持っていくことをオススメします。
座席は一つずつ番号が振ってあるのでしっかり自分の番号を確認すれば 間違うことはありません。
ただ、会場内の階段は急なので足元と周りをしっかり見ながら 登ったほうがいいです。
見え方は、メインステージ、センターステージは双眼鏡があった方がいいですが、 私の席からだと、後ろにトロッコや動くステージで移動してきてくれた時はしっかり見えました。
細かい表情まではわからなくても、誰が誰か視認でき、大きめの顔の動きなどはしっかり確認できます。
帰りは順番に案内されるので混雑することはありませんが、基本アリーナから順番に案内されるので、スタンドは帰るのが遅くなります。
また、基本的に電車の人が多いので、駅は大混雑。
お金に余裕があるなら目的の駅、もしくは場所までタクシーで帰った方が快適です。
タクシーも普段より多めに走ってます。」
5万人が行動するので、ライブ前後は周辺施設も混雑します。
ちなみに!混雑状況はかなりの様子で、
「トイレは圧倒的に少なく、混雑は当たり前でした。
近くに時間を潰せる施設がイオンモールしかないので そちらもすごい人でした。
ドーム内は基本的に座り込みNGなので、 座って開演時間を待つなら寒い (もしくは暑い)外のベンチか、人混みのイオンモールのみです。」
スタンド最後列の天井席
昨日はエグザイルのライブで京セラドーム。天井席で悲しい。
※開演前までは撮影可 pic.twitter.com/0Whg4FOXsZ— ともひろ (@500tomohiro) December 11, 2022
京セラドームの天井席殻の見え方です。
EXILEライブはメインステージがセンターにあり、花道が4方に伸びていますね!
アリーナ席・スタンド席のどこからでも見やすいようステージ構成が工夫されています。
アリーナに2か所にクリスマスツリーのような音響機材?がありますね。
この機材が邪魔で見切れた!見えなかった!という声もありました。
次は、見切れ席についても紹介します。
ちなみに、スタンド席の座席は硬いです・・背もたれがちょこっとしかないタイプでずっと座るのはしんどいですよ。
プラスチック製の椅子なのでベタベタしますし・・大き目のタオルを折って敷くとクッション性もあるしベタベタしないです。
京セラドームライブが見切れる席は?
enhypen 京セラドーム
セブチ
青→注釈指定席
緑→ステージサイド体感席
⭕️はトロッコ停車位置(大体)
ステサイはメンステ見えません良い所でもメンステ奥は見えないと思います
前回アリーナだったのでステサイも良かったですが今回はドームなので見えないと思います、、
2枚目ステサイ体感26入口付近 pic.twitter.com/eLkZbjn3SY— hayon ◝✩ (@bv5___eh) December 12, 2022
京セラドームのステージサイド体感席からの見え方です。
京セラドームの座席表で見切れ席が6か所あります。
青丸→ステサイ体感席
緑丸→注釈指定席
ステサイ体感席とは:ステージサイド体感席というステージ真横の座席になります。
ステサイはステージがまともに見えないことが多いですし、音響機材と近い場合は爆音になり音のバランスが悪い座席です。
注釈指定席とは:機材などで見切れが生じる指定席のこと。
この座席は運任せになるのですが、
「案外見やすかった!」
「機材が邪魔で一部が全く見えない。」
という意見が分かれる座席です。
右の2枚目の写真が京セラドームの見切れ席です。
メインステージに近いので、ステージのサイドまで来てくれるとメンバーが肉眼で見えて嬉しいですよね。
この近さは神席なのですが、メンステの奥でダンスしているのは完全に見切れてしまって、モニターで楽しむことになります。
花道まで出てきてくれると、良く見えるのですが距離感は遠くなります。
まとめ
- 京セラドームライブアリーナ席からの見え方
- 京セラドームライブスタンド席からの見え方
京セラドームのライブやコンサートの見え方をまとめました。
実際にアリーナ席・スタンド席に座った方の感想を写真で紹介しましたので、ライブをイメージしやすいですね。
キャパ数が5万人という大きなドームなので、ステージ構成が大きく影響します。
アリーナは半分より後ろ側だとステージまでかなり遠いです。
アリーナ後方やスタンド席からは双眼鏡が必須ですよ!持って行かないのは損です。
\双眼鏡は持って行かないなんてアリエナイ!/
他にも、京セラドームのライブ会場情報をまとめています。
ライブの時のアリーナ座席表って?
気になる方はこちら→京セラ会場情報