真駒内セキスイハイムアイスアリーナの座席からの見え方についてまとめます。
冬季(12月末~2月)はアイススケートリンクが設営され、フィギュアスケートの大会やアイスショーとして使われます。それ以外の期間はリンク上に木製フロアパネルを敷き、大物ミュージシャンのライブやジャニーズのコンサートが行われます。
今回は、真駒内セキスイハイムアイスアリーナでライブやコンサートが開催された時の座席からの見え方を実際の画像を使って説明しますね。実際のライブのステージ構成も紹介します。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの座席表やキャパを把握すると分かりやすいのでまずは会場情報から記載します!
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ(真駒内屋内競技場)は1972年札幌オリンピックの会場として真駒内公園に作られた多目的屋内競技場です。歴史ありますね!
今日お天気も良くお出かけ日和ですが、真駒内セキスイハイムアイスアリーナもスケートリンク営業中です。
10時から17時までスケート出来ます!#真駒内セキスイハイムアイスアリーナ#真駒内屋内競技場#スケートリンク pic.twitter.com/7jAf29deKW— 真駒内セキスイハイムアイスアリーナ【公式】 (@m_icearena) January 8, 2023
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの座席表やキャパは?
真駒内セキスイハイムアイスアリーナは円形の建物に座席が東西南北に4面あります。
座席は大きく分けると「アリーナ席・スタンド席・立ち見席」があり、全体には4階構造となります。
「アリーナ席」は冬季はリンクがあるフロアになり、ライブやコンサート時はステージが設置される会場内で一番低い場所です。
「スタンド席」はアリーナを囲む固定席で、1階・2階・3階まであります。1階2階はなだらかにつながっていますよ。
「立ち見席」は3階席の後ろのエリアに設けられる場合があります。主催者側の判断になりますので、チケット完売後に追加で立ち見エリアのチケットが追加販売されることもあります。
座席表
真駒内セキスイハイムアイスアリーナHPの座席表は「スタンド席」が掲載されていました。
スケートリンクが設営されたときの座席表ですね。アイスショーやフィギュアスケートの大会で役立つ座席表です。
スタンド席の1階・2階・3階席の座席表です。
黄緑色の座席がスタンド1階席です。
オレンジ色の来賓席はロイヤルボックスというVIP席の扱いです。
スタンド2階席は南北にある黄緑色の座席です。1階席から続くように配置しています。
[引用元]真駒内セキスイハイムアイスアリーナ
アリーナ3階席は東西に配置している黄緑色の座席ですね。
会場の周りをくるりと丸くピンクの線で示してあるのが「ランニングコース」となっていて、会場の最上階が通路になってます。
この通路が立ち見席のスタンディングエリアです。
ライブで1番知りたいアリーナの座席表がありませんよね。 真駒内セキスイハイムの公式HPには記載されていませんので、後ほどステージ構成と合わせて紹介しますね!
キャパ
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのキャパは最大10,770人収容できます。
- アリーナ席:約4000人
- スタンド席:6024人(ロイヤルボックス席162席含む)
- 立ち見席:約1500人
キャパが10000人の似たような会場は、
- 幕張メッセが9000人
- 代々木第一体育館が12000人
- 北海きたえーるが10000人
です。
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのステージ構成は?
NiziUコンサート2022、札幌会場の席はこんな感じです。これには載ってませんが、アリーナB3とB5の間にセンターステージがあります!#NiziU_Ligit_it_Up #NiziUライブレポ #niziu北海道 #真駒内アイスアリーナ pic.twitter.com/MXrlAz7YXj
— 大野マン (@NFcBu73PNnbcTtu) August 20, 2022
メインステージとセンターステージがあるパターンですね。この場合は、ステージ横やステージ後ろの座席は見切れ席になるので、座席が解放されていません。
立ち見席として南スタンド・北スタンドがありますね。
15時より席ガチャ発動
真駒内セキスイハイムアイスアリーナ座席表
参考までに pic.twitter.com/wFdmWvYxRw
— かっか@毎月17日はあいなの日 (@kakka_613) November 5, 2020
こちらの座席表は一例として作られたもので、誰のコンサートという訳ではありません。
立ち見エリアが東側に設置されたパターンですね。
ステージの後ろにも立ち見できるエリアがありますが、ステージの後ろ側は見切れるので開放されない気がします。
コンサートやライブ時のアリーナの座席表はステージの構成によって大きく変わります。
当日会場入りしてから分かることがほとんどですが、今までのステージの構成パターンとしては、
- メインステージ+花道
- メインステージ+花道+センターステージ
- メインステージ+花道が周囲を囲む
- センターステージ+花道が両側
この座席表って、見え方にかなり重要に関わってくるので、チケット発売と同時に知れたら嬉しいのですが・・
真駒内セキスイハイムアイスアリーナの座席からの見え方は?
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナ席・スタンド席・立ち見席からの見え方は実際のライブやコンサートの画像を使って、ステージまでの距離感を感じて下さいね。
アリーナからの見え方
会場の自分の席まで行って驚き!ステージ近い!そしてクリスが座ってた席が近かった!会場は3階のある真駒内アイスアリーナくらい。建物デカいのにそんなに広くない。#2019南京 pic.twitter.com/RhCaNE6Ku8
— ソノエ (@m54panda60) May 4, 2019
真駒内セキスイハイムアイスアリーナのアリーナからの見え方は、口コミを集めると、
「真駒内アリーナめちゃ小さい!素敵ですよ。視力良くて良かった~肉眼で見える!一応双眼鏡持ってきたけど。」
「真駒内アリーナめっちゃ見えるよ。」
「推しにタオル広げてたら、笑顔で指してくれた!気がします!」
など、会場が狭いから見やすい!といった声が多かったです。
スタンド席からの見え方
【SHINeeWorld2012 in 札幌】真駒内アイスアリーナ、私の席からみたステージ。ちなみに15ブロック40番です。近い!!でも中途半端!!wwwアリーナは椅子席でしたよ。 pic.twitter.com/BlGUlOGl
— ako (@blingbling6v6) April 30, 2012
後方2階からスマホで撮るとこんな感じです! pic.twitter.com/MUhgcBCH0C
— モモ・ノ・カイヌシ (@momo_no_kainush) July 31, 2022
スタンド席からの見え方は意見が分かれました。
この方のようにステージから近い座席だと、前に遮るものがなくストレスフリーで見やすいですね。
「真駒内アリーナは会場狭いから、3階最前でも銀テ―プ飛んできた!」
スタンド席からでも楽しめるように花道を後ろまでのばしていたり、工夫されていることが多いので2階席からでも見やすい!
という声の一方で、
「スタンドの上部からは高すぎてろくに見れない。」
「スケート場だから?スタンドやたら寒い・・」
「真駒内アリーナ、駅から遠いし、待機列が外で寒すぎるし、アリーナしか楽しくない!」
「スタンドの上の方は結構高いし、急なのに掴むところなくてこわい。」
など、
見えにくい!という不満から芋づる式に「寒い・遠い・高い・こわい・・」など色々と意見が出てきましたね。
真駒内アリーナのスタンドの座席は小さい背もたれがあるタイプの椅子なので、
「お尻や腰が痛くなったー!クッション持っていけばよかった。」
という口コミも見られましたよ。
\折り畳みクッション/
ライブやレジャーに折り畳めるから荷物の邪魔にならない♬
座った時のヒヤッとする不快感もなく長時間楽に座れますね。
立ち見席(スタンディングエリア)からの見え方
立ち見席からの見え方も賛否両論でした。
「ちょっと遠いけど全体が良く見える!」
「真駒内アリーナって狭いから外周なくても近くに感じた。」
「真駒内の立ち見で見た時が一番心に響いたな・・」
「立ち見が出るぐらい人気になって嬉しい!」
という昔からのコアなファンは、成長を感じる方もいますね。
立ち見席はいただけない・・という声として、
「駅から遠い上に、2時間も立ち見はきつすぎる。」
「立ち見エリアはもみくちゃになるから、次は指定席で足元に荷物置きたい!」
など、ずっと立ちっぱなしになるのは辛いですよね。
どうしてもコンサートに行きたい!推しに会いたいなら、体力に自信があるなら立ち見席もアリです!
\双眼鏡は首から下げて/
手で持つのは危ないので、首から下げておきましょう♪いつでもアップで見れるから、チャンスを逃さない!
まとめ
真駒内セキスイハイムアリーナの座席からの見え方についてまとめました。
建物は大きいですが、会場内は割と狭く感じますので、アリーナ席・スタンド席からでもステージが見やすいです。
スタンド席の上の方の座席は、高さを感じるので怖い!という声もありましたね。
座席からの見え方や口コミを参考にして下さい。