新潟県民会館の座席表やキャパは?1階2階からステージの見え方を画像で紹介!

新潟県民会館の座席表やキャパは?1階2階からステージの見え方を画像で紹介!

新潟県民会館は白川公園の中央にある多目的会館です。新潟県民会館は昭和42年に建設された歴史ある会場ですが、場内のホールや座席やトイレは修繕されておりキレイに保たれています。

実際のライブやコンサート時の見え方が気になりますので、画像で紹介しますね。まずは会場内の座席表やキャパを記載し、実際の見え方はそのあとに載せています。

 

なっさん
なっさん

会場内の吹き抜けがとてもカッコよくて、格子にカラフルなガラスがはめ込んであるので、光が入るととてもきれいに見えますよ♪

 

目次

新潟県民会館の座席表やキャパは?

まずは新潟県民会館の座席表とキャパについて書いていきますね。

会場内は1階席と2階席があり、2階席は1階席17列目から重なるように配置しています。

 

座席表

[引用元]新潟県民会館

 

固定席移動席があります。

全席が「固定席」ではなく、青い座席は「移動席」となっており、公演ごとに座席の有無は変わってきますよ。

移動席は、「P1、P2、P3、1列目」と「両端の車椅子席」「最後列両端の車椅子席」「PA席」です。

 

 

キャパ

▶全席座席指定【1730席】

1階:1136席

2階:594席

 

 

1階席は最前席から可動席「P1、P2、P3」に続き「1列目、2列目、3列目」になり「24列目」まで座席の列があります。

実際にはP列3列分を足した「27列」で構成されています。

2階席は「15列目」まであります。

 

 

P席といわれてもピンとこない人も多く、会場に入ってから驚いた方も多いです。

「P席って後ろの機材席と思ってた!」

「P席って最前席と分かってドキドキが止まらない・・」

 

なっさん
なっさん

ちなみに、「PA席」とはPublic Addressの略で「大衆の講演」という意味合いになりますよ♪

「人が大勢集まる公衆で音を操作する座席」をPA席って言います!

 

座席表を見てもらうと「千鳥配列」にはなっていません。前の人と重なって見えにくくないのか心配ですよね。前列の人が座っている画像を見てみたいですね。

 

新潟県民会館1階からの見え方は?

次は実際のライブやコンサートの見え方を紹介していきます!

新潟県民会館の公式ページでも見え方の画像があるのですが、無観客の画像なのでイメージがつかみにくいです。

早速、1階から順番に見ていきましょう♪

 

1階席6列目からの見え方

座席表では「6列目」の座席で間違いないのですが、「P1、P2、P3席」が最前に並んでいますので、この写真は実質「9列目」の距離感です。

新潟県民会館の座席は前列との段差がかなりあるので、千鳥配列ではありませんが見やすいです!

 

 

1階後列からの見え方

▶1階19列目(後ろから6列目)からの見え方

19列目の右寄りの座席からの見え方は、顔の表情がやっとわかるかな?という距離感です。

頭上に2階席がちょっと重なったあたりの座席ですね。

動画の終わりごろにやっとズームしてますが、やはり顔をはっきり見たいならズーム機能使いたくなります!

 

 

▶1階後列からの見え方

2階の座席が頭上にがっつりと見えているので、ほぼ最後列付近の座席かと思います。

最後列ですが、前列の頭が全くかぶらないってすごいですね!しかもオールスタンディング状態で、この見やすさ♬

各列の段差がしっかりあるのが高評価の理由です!

 

新潟県民会館2階からの見え方は?

新潟県民会館の2階席からでもステージは見やすいのが特徴です。2階サイド席でも見切れることなくステージがしっかり見えるのでストレスがないですね。

口コミを見ていると、「座席の背もたれにもたれてほしい!頭で見えない~」と嘆いている方もいました。

きっちりと座席の後ろまで腰掛けるように座るのがマナーですね!

ついつい前のめりで見たくなりますが、「座席の背もたれにもたれましょう♪」後ろの方が全く見えなくなりますよ><

 

 

新潟県民会館のS席やA席はどこ?

新潟県民会館の「S席」「A席」「B席」は公演のチケットランクのことで、最前列の見やすい座席のチケットが高く設定されています。

ただ公演によって配置が全く違います。

 

例えば・・・

「S席・A席」1階も2階も半分より前の列が「S席」と呼ばれチケット代が高く設定されています。半分より後ろが「A席」と呼ばれS席よりも数千円安く販売される事がありました。

 

あと「S席・B席」の券種だけ発売され「A席」の取り扱いがない公演もあります。

主催者が決定しますので、公演ごとに発売される座席の割り振りが変わってきます。ただ、実際の見え方で分かるように、新潟県民会館は「見切れ席」や「ハズレ席」がない会場です。

ステージや会場の雰囲気が楽しめるので、少しステージより遠い後列は逆に「ねらい目」かもしれませんね。

 

新潟県民会館アクセスやホテルは?

▶アクセス

▶住所:〒951‐8132 新潟市中央区一番堀通3‐13

▶最寄り駅:JR「白山駅」から徒歩12分

JR白山駅は新潟から一駅です。

 

▶ホテル

新潟県民会館の周辺にはホテルが少ないエリアです。小さい旅館やゲストハウスはあるのですが、ホテルは新潟駅周辺が充実しています。

新潟県民会館に一番近ホテルは1km離れたアパホテル〈新潟東中通〉になります。1kmなら徒歩10分で行ける距離なので、帰りの混雑した乗り物に乗らなくていいのが嬉しいポイントです。

 

 

アパホテルが空きがないなら、新潟駅周辺で探すといいですね。

コンサートの後に新潟駅まで戻ってもいいのですが、新潟駅と新潟県民会館は信濃川で隔てられています。混雑した電車やバスに乗るのをさけるなら、何とか徒歩圏でホテルを探したいですよね。

新潟県民会館から1,5kmの信濃川を渡る前にあるホテルオークラ新潟がオススメです!なぜかというと、素泊まりなら格安です♪ホテルオークラ新潟に最安¥3000~泊まれますよ。

信濃川の穏やかな流れを眺めて、旅の疲れを癒やすならココ↓

 

まとめ

新潟県民会館の座席から実際の見え方を画像を使ってまとめました。座席表やキャパや各階座席からの見え方が分かりましたね。

  • 新潟県民会館の座席表やキャパ
  • 新潟県民会館1階からの見え方
  • 新潟県民会館2階からの見え方
  • 新潟県民会館のS席やA席
  • 新潟県民会館アクセスやホテル

ぜひ参考になさってください!

 

 

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

全国のライブ会場について紹介します!コンサート・ライブ・演劇・音楽が大好きです。エンタメは人を楽しませ心が豊かになりますよね^^最高に楽しめるようにお役立ち情報を集めていきます♪

目次