二見御厨神社秋祭りが2022年に3年ぶりに行われました。秋祭りの神幸式の順番は毎年決まっていますので、記載しておきます。二見御厨神社秋祭りの日程やスケジュールも記載します。
目次
御厨神社秋祭りの神幸式の順序は?
神幸式の順序
- 猿田彦 原之町
- 社銘旗 西二見
- 大榊 当番総代
- 楽太鼓 上西二見
- 錦旗 北之町
- 御弓 地蔵町
- 御鉾 福里
- 御太刀 東之町
- 御長刀 西二見
- 熊毛 西之町
- 金幣 仲之町
- 御盾 岡之上
- 白幣 宮総代
- 紫翳 西之町
- 御輿 白丁
- 斎王祭官
- 一般供奉者
神儀
●「神遷しの儀」・・・聖天子が現れた時に出現するとされる鳳凰の姿を模した神聖な御神鳥を神輿の上に据える。
神輿を担ぐときの御囃子>>「マカセ・マカセ!マカセ・マカセ!」
●「神幸式」・・・神社から御旅所へ向かい、御旅所先で儀式をする。
猿田彦を先頭に、日月の幟、御幣の者、お供え物、祭器を捧げた氏子総代に続き、神輿、神主が神社から鳥居を抜けて浜の方向へ歩き御旅所に向かう。
神輿で町内を練り歩くときの御囃子>>「チョウサンジャー・チョウサンジャー」
御旅所では御神楽御奉納(巫女)、御祈祷(神主)、各氏子総代の玉串奉奠の儀(たまくしほうてん)が行われる。
八百万の神々に対して、海上安全、五穀豊穣、無病息災の祈りと感謝が捧げられる。
御厨神社秋祭りの日程は?
御厨神社秋祭りの日程は?
御厨神社の秋祭りは、2022年10月22日(土)・23日(日)の2日間開催されます。
●露店が多く出店されるのが23日(日)になります。
朝10時頃から露店がオープンします。
露店情報はこちら↓
二見御厨神社秋祭り2022年の露店は何がある?食べ物系ゲーム系や変わり種を紹介!
御厨神社秋祭りのスケジュールは?
御厨神社 秋祭り | 10月22日(土) | 10月23日(日) |
露店 出店数 | 10~20店 | 80店 |
布団太鼓宮入 | 3~4台 | 8台 |
神儀など | 10:00~布団太鼓宮入
12:00~神輿渡御式「神遷しの儀」 13:30~神幸式「玉串奉奠の儀」 |
御厨神社秋祭り当日の混雑状況を載せますので、詳しく知りたい方はどうぞ↓
二見御厨神社秋祭り2022年の混み具合は?駐車場や道路の混雑状況も紹介!
コメント